5S活動で店舗・職場の魅力を高める

2012-10-27

※2010年8月4日に中野区HPに掲載された記事です。
001_s

 5S活動は企業経営の基本であり、業績が上がらない時にコストを掛けずに試せる身近な手法です。会社に活力を与える5S活動について、事例・ポイント・効果の視点で考えてみましょう。

 

1 「もの造り」「顧客サービス」は5S活動から

 私の元上司が、ある製造業の赤字会社社長に就任しました。着任するとすぐに社員に対して「会社を綺麗にしよう」と宣言し、いわゆる「5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとって5S)」に取り組みました。当初はあまり目に見えた成果は得られませんでしたが、2年目に入ったころから活動が盛り上がり、会社全体が見違えるように綺麗になりました。それとともに、これまで赤字であった会社が見事に黒字転換したのです。
 一方、流通・サービス業においても、セブンイレブンの鈴木会長が「商売の基本は品揃え・鮮度管理・クリンリネス・フレンドリーサービスに有り」と述べ、とりわけクリンリネス(清潔)の大切さを強調されています。
 つまり、業種を問わず店舗・職場の魅力を高める手法として5S活動は大いに役立つものであると言えます。

2 5Sのポイント

「整理」―右の物を左に置き直すことではなく、要らないものと要るものを区分し、要らないものを処分することです。

「整頓」―バックヤードの在庫はお客様から注文を受けたとき、すぐに出せるように置き方を工夫するなど、必要なものを所定の場所にきちんとおくことです。

「清掃」―いうまでもなく身の回りのものや店をきれいに掃除することです。

「清潔」―上記の「整理」「整頓」「清掃」の3Sを常に繰り返し実行し、いつ誰が見ても不快感を与えぬように綺麗さを保つことです。

「躾」・・・・お客様への挨拶、服装、ルールを守ること。ただ躾だけを口うるさく言ってもなかなか徹底しませんが、上記4Sを実行していく過程で「躾」をすると無理なく達成できます。

3 5S活動は人を育てる

 5S活動は「もの」を対象にした活動から始まりますが、整理・整頓・清掃・清潔・躾を継続的に実践する過程で、「実践している人の心の変革→変革した人の行動の変化→それを見た周囲の人が感動」という正の循環が生じます。
 冒頭で述べた会社も5S活動が好循環をもたらし、社員の「心の変革」で大きな成果を生んだのです。業績が停滞したとき、伸ばしたいとき、まずは5S活動に取り組まれては如何でしょうか。

(中野区中小企業診断士会 井上昌治)

Copyright(c) 2010 NPO法人 中野中小企業診断士会 All Rights Reserved.